|
当企業団は、長期的、広域的な水道事業を促進し効率的な供給体制を確立するため、山梨県が計画した、広域的水道整備計画に基づき、韮崎市・北杜市・甲斐市を以って組織しています。水源を大門ダム、塩川ダムの2つのダムに求め、3市の住民84,893人(大門系30,162人、塩川系54,731人 平成17年
3月31日現在)を対象に一日最大給水量28,000立方メートル(大門系12,150立方メートル、塩川系15,850立方メートル)の用水を供給しています。
|
企業団設立 |
昭和55年 7月 1日 |
事業認可 |
昭和56年 3月31日 |
韮崎市・北杜市・甲斐市
大門ダム系 |
塩川ダム系 |
水源 |
大門ダム |
水源 |
塩川ダム |
取水量(1日最大) |
13,000m³ |
取水量(1日最大) |
17,000m³ |
市の受水量(1日最大) |
12,150m³ |
市の受水量(1日最大) |
15,850m³ |
|
北杜市 |
12,150m³ |
|
韮崎市 |
9,300m³ |
|
|
|
|
北杜市 |
5,600m³ |
|
|
|
|
甲斐市 |
950m³ |
工期 |
昭和58年度〜昭和62年度 |
工期 |
平成2年度〜平成10年度 |
事業費 |
68億円 |
事業費 |
205億円 |
|
水源分 (ダム負担金) |
14億円 |
|
水源分 (ダム負担金) |
25億円 |
|
広域分 (水道専用分) |
54億円 |
|
広域分 (水道専用分) |
180億円 |
送水管総延長 |
29km |
送水管総延長 |
48km |
給水開始 |
昭和63年4月 |
給水開始 |
平成10年4月 |
|
|
|